甲信越 【信濃:上田城&砥石城】真田幸綱が躍進した砥石城と、徳川軍を2度撃退した真田昌幸の上田城を巡る 武田信玄にとって生涯唯一の作戦ミスで大敗を喫した砥石崩れ。難攻不落と思われた砥石城は、真田幸綱の調略によりあっけなく落城した。幸綱はいかなる策略を用いたのだろうか? そしてその知謀は次代の真田昌幸へと引き継がれた。真田三代が活躍した上田城と砥石城へ登る。 2025.04.14 甲信越
甲信越 【信濃:松代城&荒砥城】川中島の軍事拠点・海津城を前身とし真田信之により改修された松代城と、戦国の復元城・荒砥城を歩く 川中島を臨む軍事拠点として築かれた海津城は、武田信玄が上杉謙信との決戦を想定してのものだった。しかし2万の兵で海津城に控える武田軍を尻目に上杉謙信1万3000は海津城より南の妻女山に本陣を構える。上杉謙信と武田信玄は一体いかなる戦い方をしたのだろうか? 海津城を改修して築かれた松代城と併せて戦国の復元城・荒砥城を歩く 2025.03.15 甲信越
甲信越 【越後:春日山城】“義の武将”上杉謙信の居城・春日山城と「御館の乱」の舞台・鮫ヶ尾城へ登る 日本五大山城のひとつに数えられる春日山城は「義の武将」上杉謙信の居城として知られている。謙信の2人の養子、景勝と景虎が争った御館や、景虎終焉の地・鮫ヶ尾城を歩き、戦国時代に思いを馳せる。 2025.01.18 甲信越
畿内近国 【丹波:周山城】京都と若狭を結ぶ周山街道に築かれた幻の城、明智光忠の居城・周山城へ登る 京都と若狭を結ぶ周山街道に築かれた周山城。中世から近世への過渡期に築かれた石垣造りの山城は、明智光秀が手掛けた名城のひとつとして語り継がれている。わずか数年でその役目を終えた幻の城、周山城へ登る。 2025.01.02 畿内近国
畿内近国 【近江:観音寺城】室町幕府の管領代を務めた六角定頼の居城にして戦国最初の総石垣の城・観音寺城へ登る 巨岩信仰の観音正寺のある繖山に築かれた観音寺城は、日本最初の総石垣の城として知られている。管領代となり城下町に楽市楽座を開いた六角定頼と、畿内近国では唯一分国法を制定した六角義賢が築き上げた日本有数の巨大山城・観音寺城へ登る。 2024.12.15 畿内近国