九州 【豊後:栂牟礼城】1万の島津軍を撃退した佐伯惟定の山城・栂牟礼城へ登る 2万の臼杵軍や1万の島津軍を寄せ付けなかった栂牟礼城は、豊後有数の堅城の1つに数えられている。鎌倉時代から400年間佐伯荘を治めた佐伯氏の居城・栂牟礼城へ登る 2024.06.21 九州
西国 【安芸:佐東銀山城】「今項羽」とうたわれた武田元繁の居城、広島の三角州をのぞむ佐東銀山城へ登る “西の桶狭間”と呼ばれる有田中井手の戦いで、毛利元就に敗れた武田元繁。戦国初期に主家や守護大名に頼らず己の才覚のみで覇を競った勇将、「今項羽」の異名を持つ武田元繁の居城、佐東銀山城へ登る。 2024.05.08 西国
西国 【美作:岩屋城】西国の両雄、赤松政則と山名政清が覇権を争った岡山屈指の山城・岩屋城へ登る 3つの盆地を有し、西国5ヶ国とつながる要衝の地・美作(みまさか)。応仁の乱以降、西国の守護大名・赤松政則と山名政清が覇権をかけて戦い、その後浦上・尼子・宇喜多・毛利が命がけで奪い合った戦国の山城、美作岩屋城へ登る。 2024.04.30 西国
畿内近国 【播磨:龍野城】名門赤松家の最後の嫡流・赤松広秀が居城とした龍野城と鶏籠山城へ登る 下剋上により生き馬の目を抜くように日々情勢が変わりゆく戦国時代。落日の龍野赤松氏当主となった赤松広秀は、羽柴秀吉配下の一武将として身を立て、大名に返り咲いた。広秀が最後まで旧領復帰を夢見た龍野城と鶏籠山城(龍野古城)へ登る。 2024.04.13 畿内近国
畿内近国 【播磨:城山城】「嘉吉の乱」の赤松満祐が居城とした比高400mの古代山城・城山城へ登る 「万人恐怖す」と恐れられた将軍・足利義教を殺害した赤松満祐は、反逆者としてすぐに討たれ、赤松氏は没落した。赤松満祐の目指したものは一体なんだったのか? 播磨城山城へ登り「嘉吉の乱」に思いを馳せる。 2024.04.04 畿内近国