東海 【美濃:金山城】「攻めの三左」と呼ばれた猛将・森可成の美濃金山城と、土岐悪五郎の居城・久々利城を巡る 美濃を支配する斉藤氏の居城として誕生した烏峰城は、織田信長の家臣・森可成によって美濃金山城へと改修された。織豊期の縄張りが色濃く残る美濃金山城と、土岐氏ゆかりの久々利城を巡る。 2025.08.12 東海
東海 【美濃:郡上八幡城】山内一豊の妻・見性院(千代)が幼少期を過ごした城 郡上八幡城と、赤谷山城へ登る 遠藤盛数と東常慶の全面対決となった赤谷山城の戦い。その陣城として使った八幡山に、郡上八幡城が建てられた。山内一豊の妻・見性院が子供時代を過ごした郡上八幡城と赤谷山城へ登る。 2024.11.04 東海
東海 【美濃:篠脇城】古今伝授の継承者・東常縁の篠脇城と、東氏の繁栄を物語る東氏館跡を歩く 「ペンは剣より強し」を体現した美濃郡上の戦国武将・東常縁は、斉藤妙椿の軍勢を和歌を詠んで追い返したという。古今伝授の継承者として知られる東常縁の居城・篠脇城へ登る。 2024.10.27 東海
東海 【伊豆:韮山城】伊勢宗瑞が伊豆統治のため築いた韮山城と、伊豆海運の要衝・長浜城を巡る 小田原北条氏の祖・伊勢宗瑞が最初に築いた韮山城は、戦国初期から戦国終焉までの約100年間、伊豆統治の中心として機能していた。韮山城を守るために築かれた長浜城と併せて巡る。 2024.09.01 東海
東海 【駿河:丸子城】戦国今川氏の祖・今川氏親が若き日を過ごした、静岡の名城・丸子城へ登る 今川氏親は、母・北川殿と伯父・伊勢盛時に支えられて家督争いに勝利し、東海一の戦国大名・今川氏の基盤を築いた。氏親がその幼少期から青年期を過ごし、家督継承後の数年は政庁としても機能していた静岡屈指の名城・丸子城へ登る。 2024.06.26 東海