畿内近国 【丹波:周山城】京都と若狭を結ぶ周山街道に築かれた幻の城、明智光忠の居城・周山城へ登る 京都と若狭を結ぶ周山街道に築かれた周山城。中世から近世への過渡期に築かれた石垣造りの山城は、明智光秀が手掛けた名城のひとつとして語り継がれている。わずか数年でその役目を終えた幻の城、周山城へ登る。 2025.01.02 畿内近国
畿内近国 【近江:観音寺城】室町幕府の管領代を務めた六角定頼の居城にして戦国最初の総石垣の城・観音寺城へ登る 巨岩信仰の観音正寺のある繖山に築かれた観音寺城は、日本最初の総石垣の城として知られている。管領代となり城下町に楽市楽座を開いた六角定頼と、畿内近国では唯一分国法を制定した六角義賢が築き上げた日本有数の巨大山城・観音寺城へ登る。 2024.12.15 畿内近国
畿内近国 【丹波:篠山城】三方に馬出を備えた迎撃の城、松平康重の築いた篠山城を歩く 山陰道の要衝である多紀盆地に築かれた篠山城は比高10m程度の低い丘陵に築かれ、3方向の大きな馬出が設けられているのが特徴的だ。西国諸大名の抑えの城・篠山城を歩く。 2024.10.20 畿内近国
畿内近国 【大和:信貴山城】戦国乱世のワイルドカード・木沢長政が築城し、下剋上の寵児・松永久秀が改修した信貴山城へ登る 「信ずるべき貴ぶべき山」との意味で名付けられた信貴山。優れた外交能力で戦国乱世を渡り歩いた木沢長政が築城し、下級豪族から大和の国主に登り詰め、朝廷から源姓と従四位下を賜った松永久秀が改修した、大和を代表する山城・信貴山城へ登る。 2024.10.19 畿内近国
畿内近国 【近江:長光寺城】瓶割り柴田のエピソードで知られる長光寺城と、南近江の星ヶ崎城 小堤城山城を巡る 柴田勝家が水瓶を割って出陣したエピソードで知られる長光寺城を始め、六角氏ゆかりの近江南部の城・星ヶ崎城と小堤城山城を巡る。 2024.09.29 畿内近国