畿内近国 【近江:勝楽寺城】足利幕府の創成期を支えた佐々木道誉の居城・勝楽寺城へ登る 足利幕府の創成期を支えた近江のバサラ大名・佐々木道誉。その本城として甲良荘の山に築かれたの勝楽寺城へ登る。 2024.01.11 畿内近国
畿内近国 【丹波:八上城】波多野秀治の居城・八上城を始め、波多野氏ゆかりの淀山城・籾井城を巡る 丹波の戦国大名・波多野秀治は、丹波氷上の赤井氏や播磨の別所長治、摂津の荒木村重、大坂の本願寺顕如らと連携し、第二次織田包囲網ともいえる連合軍で織田信長に反旗を翻した。武士としての筋を最後まで貫いた秀治の居城・八上城を始め、波多野氏ゆかりの淀山城と籾井城を巡る。 2024.01.02 畿内近国
畿内近国 【摂津:大坂城】太閤秀吉の遺志を継ぐ者・豊臣秀頼の居城、大坂城を歩く 豊臣秀頼の居城・大坂城を訪ねて、真田丸跡地から大坂城惣構跡、三の丸の豊臣時代の石垣まで、大阪城公園とその周辺を巡見する。 2023.12.17 畿内近国
畿内近国 【丹後:弓木城】天橋立を臨む一色義定ゆかりの弓木城と宮津八幡山城へ登る 戦国最期の守護大名・一色義定の治めた丹後の国。垂直にそそり立つキューブ状の切岸は、一色氏のお家芸と言っても過言ではないだろう。義定の居城であった、天橋立を臨む要塞・弓木城と八幡山城へ登る。 2023.05.02 畿内近国
畿内近国 【紀伊:安宅城】安宅氏ゆかりの紀伊熊野の勝山城と八幡山城へ登る 戦国時代、熊野と淡路に勢力を持っていた安宅氏は、三好氏とともに勢力を拡大し、安宅冬康のときに三好一門衆として畿内を席巻した。その安宅氏の本拠地、安宅八幡山城と安宅勝山城へ登る。 2023.02.25 畿内近国