【東美濃*遠山七頭】女城主・おつやの方と武田の名将・秋山虎繁の岩村城を始め、遠山一族の城々を巡る

苗木城址 東海
苗木城址
この記事は約5分で読めます。

4.飯羽間

指 定
遺 構曲輪、土塁、堀切、竪堀
歴 史 飯羽間遠山氏・遠山友忠-友信の城。永禄13年(1570年)苗木城の遠山直廉が死ぬと、遠山友忠が苗木遠山家を継いだ。長男・友信は飯羽間城、次男・友重は阿寺城、をそれぞれ継ぎ、三男・友政は友忠と一緒に苗木城に入った。
駐車場飯羽間城跡大手登城口 – Google マップ
加藤商店の前の見学者用駐車場
住 所岐阜県 恵那市 岩村町 飯羽間2084
トイレ岩村城下町第一駐車場
訪問日2022年3月20日(日)晴れ

岩村城下町第一駐車場から10分弱、加藤商店の前にある飯羽間いいばま城見学者用駐車場スペースに停める。

この山が飯羽間城。

小屋の手前に大手口への道がある。

登城口。以前は手入れされていたウエルカムな城址だったようだ。管理していた人が出来なくなったのか、今は荒れている。

藪がひどくて足を踏み入れるのが困難とのWEB情報だったので覚悟はして来たが、半端に刈られた竹が危険過ぎる。飯羽間城はここで終了。

5.阿木

形 態山城址難易度★----
比 高60m整備度☆☆☆☆-
蟲獣類猪、猿、カモシカ見応度☆☆☆--
駐車場 → 登城口 → 主郭部
高 さ-  /  30m
所要時間-  /  10分
指 定中津川市指定史跡
遺 構曲輪、土塁、堀切、竪堀
歴 史 安木遠山氏の城。詳細は不明。
駐車場阿木城跡大手登城口 – Google マップ(3台)
県道406号線沿いのコイン精米機前(5台)
住 所岐阜県 中津川市 阿木町1406
トイレ最寄りのコンビニ
訪問日2022年3月20日(日)晴れ

5-①駐車場&登城口

阿木あぎ城の公認駐車場は3箇所ある。阿木駅前、県道406号線沿いのコイン精米機前、阿木城登城口の向かい。私はもちろん登城口向かいの駐車場に停めた。飯羽間城からは約20分。

道路のはす向かいが登城口

志納金箱にお金を入れ、御城印を1枚貰った。

鉄柵の上部は、猿害防止用に電気が通っている。

5-②虎口と腰曲輪

虎口

動線の横幅を狭めることで敵の侵入を困難にしている。

虎口の上の腰曲輪

もう一つ上の腰曲輪

5-③帯曲輪(二の丸)

さらにその上の帯曲輪(二の丸)

先ほどの腰曲輪。

この切岸の上が本丸だが、帯曲輪(二の丸)を時計回りに一周しないと入れない。

5-④本丸

本丸

見事に円形状の本丸。ここまできれいな円を描いた円郭式曲輪は始めて見た。全体を写真に収められないのが残念。ただかっこいい城ではあるが、難攻不落とはほど遠いと思うので、安木遠山氏の詰めの城は他にあったのではないだろうか? 近くに無いとすれば、有事には岩村城か阿寺城か苗木城かに退却することを前提としていたとか?

6.苗木

形 態山城址難易度★----
比 高170m整備度☆☆☆☆☆
蟲獣類見応度☆☆☆☆☆
駐車場 → 登城口 → 主郭部
高 さ-  /  40m
所要時間-  /  10~15分
指 定国指定史跡、続日本100名城
遺 構曲輪、石垣、堀、井戸、門部材
歴 史 苗木遠山氏(遠山直廉)の城。直廉は、永禄12年(1569年)の大威徳合戦(飛騨三木氏との戦い)で受けた矢傷が元で亡くなり、飯羽間城の遠山友勝が跡を継いだ。
駐車場駐車場 – Google マップ(駐車場は8ヶ所、合計145台分あり)
住 所岐阜県 中津川市 苗木2897-2
トイレ史料館または苗木城近くにあり
訪問日2022年3月20日(日)晴れ

6-①史料館(駐車場)

阿木城から約45分、苗木遠山史料館の駐車場に停めた。

阿木城と苗木城の間に明照あてら遠山氏の阿寺あてら城があるのだが、WEB情報が少なすぎて、限られた時間内で行くのはリスキーなので、阿寺城は泣く泣く諦めた。

史料館内に保存されている風吹門

苗木城のジオラマ。天然の巨石を利用した珍しい山城。史料館内の展示物の多くは撮影禁止のため、写真はここまで。

6-②登城口~

史料館の東側から登城開始。

a) 龍王院跡

「龍王院跡」そのものは撮り忘れたが、苗木城が良く見えるのでフォトスポットになっている。

6-③苗木城址

a) 風吹門跡

先ほど史料館にあった風吹門のあった場所。

b) 大矢倉跡

苗木城の三の丸の北側にある大矢倉跡。天然石と人工石垣がコラボした出丸的な防御設備。三階建ての櫓が建っていた。

c) 駆門跡

駆門跡。枡形虎口になっている。

d) 苗木城

岩から草木が生えている。ラピュタのようだ。

e) 大門跡&綿蔵門跡

大門の礎石。

綿蔵門跡

f) 二の丸(城主屋敷跡)

二の丸(城主屋敷跡)

した岩。

g) 菱櫓門跡

h) 的場跡

的場跡。弓矢と火縄銃の練習場。

i) 本丸口門跡

とにかく門が多い。

j) 武器・具足蔵跡

武器蔵と具足蔵の礎石。

蔵跡から見える木曽川。この川のずっと先の下流に犬山城がある。

k) 天守展望台

本丸に建つ天守展望台

全周45mの馬洗岩。158cmのナオがこんなに小さい。

敵に攻められ籠城中にこの岩の上に馬を乗せ、馬に米を掛けて洗っているように見せかけ、水が豊富だと思わせ欺いたというエピソードから馬洗岩と呼ばれる。

本丸から見る木曽山脈

l) 苗木城遠景

苗木城遠景のフォトスポットがあるというので行ってみた。

<END>

Follow me!

コメント

PAGE TOP